
常滑春まつり二日目~常石神社宮入り編①
皆様、おはようございます。 今日は9日前の常滑春まつり二日目から、常石神社宮入り編①をお送りします。 10時45分になると、この日の午前中の一番の見所である6台の山車の常石神社宮入りが始まりました。 最初は、保示の保楽車です。 鳥居前に曳き込まれた後、「御神楽」及び「木遣り」の奉納が行われました。 旧常の子供人気No.1のからくり人形である桃太郎の人形も桃から出て来て、「御神楽」に合わせて舞いました。 奉納が終わると下がって、所定の位置へと向かいました。 次は、市場の常磐車です。 鳥居前に曳き込む際にクラッカーを鳴らしたので、前山部がこんな状態に・・・。 紙テープが片付けられた後、「御神楽」の奉納が行われました。 読者の皆様方、お待たせしました。 今年新調された采振り唐子(おでくさん)です。 「御神楽」に合わせて舞いました。 上山には、知る人ぞ知るこのお方が。 このお方、市場の人間じゃないんですけど・・・。 奉納が終わると下がって、所定の位置へと向かいました。 次回は、常石神社宮入り編②をお送りします。
Posted by
iuujhoitjd
at
2012年04月24日
07:10
Comments( 0 )
Comments( 0 )